9月のリトミック
皆さん、
こんにちは。
やっと気持ちの良い秋晴れ? と言いたいところですが、
急に暑くなり、装いにも困ってしまいますね。。。
レッスンでは、9月より秋をテーマとしたプログラムとなっています。
先日、9月のレッスン最終日を終えました。
9月のレッスンを振り返って行きたいと思います。
☆ お歌
〈トンボのめがね〉
♫トンボのねがねは水色めがね〜
季節にちなんでの童謡です。 実際にトンボの飛んでいる姿を見たときに口ずさんでもらえたらいいなぁと…
また、週末クラスでは、折り紙で作ったトンボを皆さんにお渡しして、それぞれ素敵に飛ばしてくれていました!
〈手を叩きましょう〉
手拍子や足踏みなどの繰り返しもありますが、
「笑いましょう!」「怒りましょう!」「泣きましょう!」など、変化するピアノの音と一緒に、色々な表情をよく表現してくれていました^^
楽しかったですね。
☆ 楽器
〈おばけなんてないさ〉
♫おばけなんてないさ おばけなんてうそさ〜
ところどころ歌いながら、楽器を一生懸命鳴らしていました。
繰り返しの♫だけどちょっとだけどちょっと〜 のところでは、小さい音を意識して上手にできていました。
来たるハロウィンまで楽しみたいと思います(╹◡╹)
〈虫の声〉
♫ あれ松虫が鳴いている チンチロチンチロ チンチロリン
みんなで鈴を持って、優しい鈴の音を鳴らし、聴いてみました。
☆ 絵本
〈おちゃわんかぞく〉
言葉のもつリズムに合わせて、楽しく愉快にお届けしました!
「工藤悠先生の太鼓と一緒に楽しく聞けました!」とのお声もあり、嬉しいです( ◠‿◠ )
〈ねないこだれだ〉
これは、私の作ったお決まりのメロディーに乗せて。
皆さんにも是非覚えて頂きたいです!
☆ まとめ
9月のレッスンは、秋の始まりという事で、秋を感じることを中心に、
また、秋に鳴く虫の声にちなんで、「優しい音、小さい音に耳を傾けよう」など。
また、色々な表情をもって、新しい表現の世界を広げて欲しいなと…
深まる秋と共に、たくさん感じ吸収し、素敵な個々の表現にこれからも期待したいです!!!
☆ 来月はハロウィンですね!
ご期待ください(*^▽^*)